kurashiの暮らし

シンプル思考でちょうどいい暮らしを見つけよう

モノの住所で決まる「すっきり暮らす」

 

仕事で忙しい時や、疲れてどうにも動けない時ってありますよね。気持ちと比例するように、部屋が散らかっていることって往々にしてあります。

 

今回はそれを防ぐための話し。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ちょっとやったらすぐに片付く構造化

散らからないためにしておくこと。

これを実践してからは頑張らなくても片付くようになりました。

 

もし散らかっても「よし!やるか!」という気持ちになる時は必ずきます。

その時にササっと終えることができる仕組み作りで「やる気」を持ち続けることができます。

f:id:kurashi_camera:20200126155936j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①モノの住所を明確に

②生活動線から逸脱しない収納場所

 

 

この2つが大切。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

①モノの住所を明確に

なんとなく置いてしまうリモコンや郵便物、本、カバン、洋服などなど。

住所が決まっていないとテーブルの上に置いてしまって何となく雑多な印象を生み出します。

 

細々したモノは取り出しやすいように小分けできる収納をしますけど、私の場合は「何がどこだっけ?」となるので、引き出しに名札を貼っています。

f:id:kurashi_camera:20200126155652j:image

 

迷わず片付けられることで、出しっぱなしや後々の整理整頓、探し物がなくなりました。ご家族がいる方、特にお子さんは特に有効なのではないかと思います。視覚的支援をすることで正しい場所にモノは帰っていくと思います。

 

中身が見える「透明な収納ボックス」の活用もよいでしょうし、オープンラックに置く、というのも有効かもしれません。

 

オープンラックは「ワンアクション」でのモノの取り出しができるのもメリットです。

しかし、「モノが少ない」ことが条件です。

たくさんあるモノをオープン収納にすると視覚的にごちゃごちゃしてしまい、元の住所に戻っても「片付いていない」印象を与えてしまうので注意です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

②生活動線から逸脱しない収納場所

大げさな話しですけど、

例えばテレビのリモコンの住所が脱衣場だったら、片付けるのが億劫で出しっぱなしにしてしますよね。

 

キッチンバサミの住所がリビングルームでも同様。きっと調理する場所あたりに出しっぱなしにしちゃいます。

 

住所が決まっているのに片付かない場合は、住所が適切でないのかも?と考えるとよいかもしれません。

 

 

 たとえばエピソード カバン編 

私は洋服もカバンもミニマリストとは言えない数を所有しています(好きだからしょうがない)。

以前は、カバンを2階のクローゼットに収納していたのですが、帰宅して、使ったカバンを2階に戻す前にソファに座るともう面倒くさくなって、ダイニングテーブルに出しっぱなしなんてことは日常茶飯事。

 

そこで、住所を1階リビングにあるクローゼットに変更。

出しっぱなしはほぼ無くなりました。

 

仕事用のカバンはフックにぶら下げています。

荷物の準備をして玄関に向かう動線上に住所を設定することで、床に置く、椅子に置くなどの「散らかる行動」を解消することができました。

f:id:kurashi_camera:20200126155749j:image

f:id:kurashi_camera:20200126155804j:image

 

 たとえばエピソード 郵便物編 

以前は郵便物をポストから取り出したら、シュークロークにあるカゴに入れていました。取ったらすぐに入れる。これは散らからないぞ!名案だ!なんて思っていましたが、郵便物をすぐに開封して処理することができない私ですので、そこに入れたらもうその先はないんです。手続きが必要な書類の期限が過ぎていたなんてことは少なくありませんでした。

「よし、溜まった郵便物を処理するか」という気持ちが芽生えても、住所が玄関だから、取りに行ってリビングに戻るって工程があるだけで、もともと苦手なカテゴリだから「やっぱいいや」と秒で心が折れるわけです(ものぐさすぎる)。

 

現在は、こちらもリビングのクローゼットに住所を変更。すぐに取り出せる場所にあって、週に1回チェックする日を決めています。

(それでも週に1回しかやらない)。

 

玄関からリビングに変わっただけで、「やるか」の芽生え頻度が増えたのです。

ーーーーーーーーーー

 

 エトセトラ 

 

*時計、アクセサリー、香水

旧住所)2階のクローゼット

新住所)シュークローク

 

*急須と湯呑 

旧住所)シンク上の吊り棚

新住所)オープンラック

 

*工具(ドライバーやペンチ)

旧住所)シュークローク

新住所)リビングクローゼット

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

自分の特性に合った環境づくり

収納術とか暮らしの情報って溢れていますけど、

自分の特性を理解していないと快適さは手に入りません。

 

・カテゴリごとの書類ファイリング

・仕切りや収納ケースを使ったシンク下収納

・整った衣類の収納方法

 

私にはできませんでした。

できない、というか自分に合っていなかった。

 

面倒くさがりな自分でもストレスを感じず、無理なく続けられる構造化を今も模索しながら実践しています。

 

f:id:kurashi_camera:20200126155855j:image